fc2ブログ

偶然は必然

昨日15年ぶりに会ったメンバーと「あの人はどうしてるか」と言っていた人に今日偶然にも出会った。
そして、会いたかったと云われた事。

様々な偶然は必然なのかと感じた。

スポンサーサイト



最高の仲間

今日、1月2日。
ユト君、ありがとう。
最高のツレだよ!

加藤ちゃん、同じ思いでびっくりしたぜ。
山田家ありがとう。
すごい繋がりから、素晴らしい家庭と、素晴らしい家族に出会えてよかった^^。
同級生のスペシャリスト、鷲君、けんちゃん、miya君、原チン、悠くん、kubo君、みんな!!
みんなの顔が見れたこと、それぞれが熱い人間になっていた事、本当に嬉しかった。
俺は心からみんなのこと応援してる!!

金や物は持って無いけれど、これだけ、俺は恵まれている。
「本当の豊かさってなんだ!」って問い続けていて、最近少しずつ分かってきた。

きっと___終わるまでには何かつかめるだろう!

最後に
最高に熱い出会い。

木内氏とOKITSUのリョウジさん。
木内氏の人に与える影響力、リョウジさんの熱い行動力!
これからも、俺も学ばしてもらおうと決めた。

ブログで、申し訳ないが、今日という日、1月2日に出会ったみんな、
これからも宜しくお願いします。

みんなで思いをつなげる街へ。

まずは自ら、環りから^^。






テーマ : これでいいのか日本
ジャンル : 政治・経済

謹賀新年!

皆様

 新年、明けましておめでとうございます。

 昨年は私も含め、多くの方にとって、変化の年であったように
 感じられます。

  時代や、社会の変化は常に起き、その変化のスピードに私たち
 はそれの対応に迫られます。
  
  しかし、あきらめずに、多くの人が支えあって過ごしたい。

 そして、みんなが2009年を振り返った時に「いい年だったな。」と
 思えることを願っております。
  
  引き続き、本年もどうぞ、宜しくお願いします。 
 
  宮沢けいすけ
プロフィール

けいすけ30歳

Author:けいすけ30歳
97年 インドネシア (本当の人間的な豊かさとは)
99年  インドネシア (私たちが引き起こす環境破壊)
00年  オーストラリア  (限りある豊かな自然)
01年 オーストラリア (人間とは何か)
03年
04年 種子島 (素晴らしきスローライフ)
  自然と共に、自給自足のスロースタイルな生活を送る。
05年 静岡大学人文学部経済学科入学
08年  「静岡大学 太陽光発電導入の可能性」学内論文発表会で優勝。
 学生、職員、教員からなる「環境を考える会」設立(会員 約100名)
  経済産業省 省エネルギーセンターで省エネに関する学生初の研究発表。
09年 国立静岡大学
 人文学部経済学科 3月卒業

パーソナルデーター
職歴:農業、建築土木、製造業、飲食業、自営業
特技: サーフィン 、ギター
家族: 父 彫刻家(チェーンソーアーティスト)
     母 小学校教員(音楽教師)
     弟 八百屋
     愛犬
好きな言葉:  「まずは自ら」
   

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード