fc2ブログ

活動報告 青々とした山々

4月27日

会派の部屋が出来ました。
16:00 そこで財政会議
19:00 21日の臨時本会議の議案についての勉強会
    
   夜、東京から懐かしい友人が来静。

28日  blog_apr_30#3

 06:30 ラジオ体操
 07:30 丸子のお不動さん市へ
山が青々としてとてもきれいだった。
       やはり自然には心癒される。
blog_apr_30#1

blog_apr_30#2
 


09:30 安倍川駅にて待ち合わせ  
       横浜市と比べて生活保護費が2万円も異なるのはなぜ?

 11:00 取材 
 13:00 会派室 
       静岡市のユニバーサルデザインについて
       安倍川駅にもエレベーターがつくように^^
 
 16:00 某事務所にて、このたびの清水文化会館におけるPFI事業の
      勉強会。
      専門家の目から見ても、驚きの事実が発覚!?
 
 19:30 天文にて てんぷら料理と懇親会
       静岡はせまい。
       誰かとつながる。 だからいいのかもしれない。

 21:30 後輩のカフェオーナー、音楽デビューした同級生 
       後輩のサーフィンのライダーら数人と食事

 0000 帰宅



29日 

 朝、寝坊・・
 たまにはいいか。
 おきたら9時。 本を読みながら読書。
 12:00 出発
 14:00 地球温暖化防止ネットワーク総会に出席
       
 19:00 S・Tさんらと打ち合わせ
 
 21:00 チャールストンで「自由人・宮沢けいすけ市議会議員になる!?」
      打ち合わせ。 僕よりも若い人がパワフルで面白い。社会は変わるね!
    
      デイビットさんのブログでも まつや・みやざわの当選を喜んで書いてくれていた!

  
そうそう、6月27、28日
 ロングボーダーのトッププロ 木下デイビットさんの応援ツアーをやりますので
 一緒に行きたい方は声かけてね!
 木下デイビット:日本のロングのトッププロで、原発問題を最前線で訴えるサーファー。
          1年で100万人の署名を集める。


4月30日
  
 今日で4月も終わりか・・
 ラジオ体操後、今までメールと事務処理。
 
 1日がもう少し長ければ。
 
 本年度は残すところ  335日。
 ぼーっとしてたら終わってしまいそうですね。 
  
スポンサーサイト



Information of event

清水文化施設建設に申し入れの記事 


① 『自由人・宮沢けいすけ、市議会議員になる』☆お話会
 
ひとりが政治家の道に入ったとしても、何にも世の中変わりません。
一人一人が街を、未来を作る主人公だという気持ちを持って行動したら
きっと変わる。学歴優秀でもお金持ちでも何でもない、普通の私が
自由に見てきた事を共有できたらと思っております。

会場: チャールストン   


『自由人・宮沢けいすけ、市議会議員になる』

◆日時:2009年5月18日(月)  午後7:00~

◆参加費:1ドリンクオーダー(380円~)をお願いします

マスター:
「自然の中での自給自足生活のこと、大学のこと、そして選挙のウラ話し。
 ここで書きたいことがたくさんありますが、
それは当日、宮沢さんからお聞きください。
宮沢さん自身も地元ではない島田市でのイベントということで、かなり 深い話もしてくれるはずです。
参加を希望される方は、チャールストンまでお願いします。」

ADD: 静岡県島田市東町833-2
HP: .http://www.charleston.jp/
tel: 0547-37-1213


② 国政選挙に向けた署名運動をしています。(現在150名、目標1000名)
  「国を動かす」
  若い人たち!
  自分たちの国を動かす方々がどういった人か見たり、話しりしたことありますか?
  頼まれごとの選挙では もう限界です。
  選挙で当選した方々が街や代表として国を動かして行きます。
  政治や社会や街づくりに対して文句を言う前に、一票を投じる先の人がどういった人か見てみませんか!? 
私は人を知った上でみんなが投票に行く社会にしたい。
  
  署名を集めて国政選挙候補者に直に交渉して参ります。
  そして、皆さんと同じ土俵に立って頂いた上で、国政選挙候補者の公開討論会の場を作ります。

署名活動のお手伝いをして下さる方、事務局をやってもいいよという方は
  宮沢けいすけ miyazawakeisuke30@yahoo.co.jp  
   高橋拓也   reary-c@docomo.ne.jp までご連絡ください。
         (SPAM対策のためリンクしていません。お手数ですが@を@半角にして送ってください)

③ 5月3日 ごみの日  
   5月4日 地元高松海岸で地引網&BBQ
   5月17日 島田市長選  etc・・

④ 最近も新聞、ニュースで取り上げて頂きました。詳細や日々の活動 報告は 
 HP:グーグル検索で「宮沢けいすけ HP」と入力してください。
 ブログ : http://keisuke30sai.blog41.fc2.com/
 mixi : 宮沢けいすけで検索して下さい。
  

朝の街頭演説を新聞社が取材に!

27日 
07:00 中ノ園監督を見送りに
      もっとたくさん話がしたかったが、それぐらいで丁度いいのかも。
      
      今度はこちらから行きます。 
      一緒に行きたい人、お持ちしております。
 
07:15 静岡新聞社の方が取材に。

07:30 あさの挨拶運動 13名ほど集まり、元気に挨拶とみんなが演説をしました。 
   
      普通は選挙が終われば、街頭演説では人が減って行くはずなのに、
我がチームは増えている。 
      今日「お前たち、楽しそうだな~!俺も入れてくれよ!」と知り合いの偉い方が。
  
      狙いは成功!
       
       まずは関心を持ってもらうこと。そして、誰もが参加してもらう事で街は変わる。
  
      昨夜、そういえば夢を見た。
  
      鮮明な夢で驚いたが、自分の所の事務局の女性陣が
      5人ぐらいで街頭演説をしている姿だった。 
      4年後、正夢になっている事を願って活動を続けよう。

   
09:00 解散

26日は最高の1日でした! 

26日
 
06:30 ラジオ体操   
07:00 資料
08:30 監督とノブと親父の山へドライブに
     「静岡もいいところだ」と気に入ってくれた様子でよかった。

11:00 戻って丸子の古宿街
     きしがみでそばをすする。 
     関西はうどんが多いかな。

13:20 第一次市政報告会開場へ
     
     新たなスタートを感じました。
     本当に多くの方が支えてくださっていると再確認し、そのご厚意を無駄にしないように
     全力で「まずは自ら」出来ることから取り組んで行きます。

     2次会 東京から古くからの友人が駆けつけてくれた。 
     うれしかった。 
     なんでも、奥さんと動画はすべてチェックしていたそうで、遠くからの声援も届いていたよ。
     あと、彼の友人で石原軍団に入った同級生の俳優にも声かけて応援してもらったとか。
     よく映画では見るんだが、俺はまだ会ったことないんだな。
     会ってみたい・・。

     3次会
     最後は駅の近所で一杯。 
     送り届けて解散。
   
     みんな最高の1日でした!!
     これからが本当の始まりです。
     これからも宜しくお願いします!!

種子島から12時間かけて 会いに!!

25日


 ラジオ体操
 事務処理、資料作り
 
 夕方、種子島からお世話になった監督が会いに来て下さりました。
 
 一緒に種子島で生活をしていたノブを誘い、興津夫妻と、監督夫婦と
夕食に行きました。
 昔話は尽きなく、大いに盛り上がりました。
 とくに印象に残っていたことは、「自然さえあれば人間生きていける」と
お互いに話しておりました。
  
 一部島も開発が進み、自然が壊されて行き、海や川の生き物に影響が
出てきていること。
 そして、その一方で不況の波は島にも及び、仕事が無くなった島の人が
魚介類、自然のものを搾取して島の外に売って商売にし始めたこと。

 今までは、どこでも取れた貝が今ではまったく見当たらなくなってしまった。
 
 監督の家は農家で自分たちが何とか生活する糧は得ることが出来ているが
このままの状況が進めば、島はどうなってゆくのか。
  
 やはり、「ほんとうの豊かさとは何か。」の話になり、島の生活は豊かであった
と私は実感しました。
 
 ただ、豊かな場所ほど影響は顕著に現れます。

 居酒屋の後、
 監督が泊まる高級ホテルの最上階バーで一杯。
 一生で一度の高級ホテルだと云っていた。
   
 なんだか、高級ホテルに似合わない、メンバー6人。
 おのぼりさんだが、最高級のホテルのロビーよりも、島で夕日を見ながらの一杯の方が
 高級なことを、このメンバーは知っている。

26日 市政報告会14:00~  109向かいの地下1階「ミュンヘン」にて開催

明日
宮沢、まつやの市政報告会を行います。
場所はフレックスミュンヘンにて14:00~
(109の筋向いの建物地下1階にあります)
飲み放題付で3000円です。

 異業種との交流、人脈作り、新しい出会い等、
市政情報以外にも何か来られた方のお役に立てばと思っております。


 だれでもお気軽にご参加ください。

 
 宮沢

熱い若者に出会う。 本当の声を聞いて見るべきだ。

今、話題の美保家での集まり。
毎月個性的な方?が集まる。

 「今日のこの人」   

  劇的な出会い。  
    将来を期待する若者に出会う!
 
久保田 18歳。 特に裕福でもなく、家庭環境も複雑でハーフ。
だが、まっすぐに前を向いて生きようとしている姿勢に感銘を受けた。
 アルバイトを4つ掛け持ちして、デザイン関係の専門学校に通う。
 「人を見れば出来るか出来ないか直ぐに分かります。
 そして、自分も出来る人について行きたい。
  仕事とは使える事と書きますから、勉強して、
  お客様を喜ばせることが出来たら、
  自分もうれしいし、会社も潤います。
   今は一人でも多くの人に会って、話を聞きたい。 
  それを自分のモノにしたい。」
    まずは言い訳から入る大人。
    負けてます。
  
山田 18歳 
    久保田の相方。    第一印象は悪い。
    ロン毛で口の周りには尖ったピアスが多数。
    大丈夫かと思いきや、
「まちを活性化させるには色合いを変えたらどうか。
 暖色を使って落ち着く空間にしたら。 
 灰色ばかりでは・・
 地元に人を呼ぶためには地元のいいところをもっと出すべき。
 イチゴもあるのにもったいない。
 今はバイトをしてないので、エキストラなどに参加してデザイナーや スタイリストに会いに行っている。
    
 僕と久保田はお互い違うところで、経験したこと人から聞いた事を覚えてそれを互いの情報交換としてる。」
 
 先にバイトで久保田が出てゆくときに言った言葉が印象的だった。
 「まだ、話を聞きたかったけど先行くから、今日話を聞いたこと
    一語一句忘れないで報告してくれよ!じゃあな!!」
  
  人は見かけではない。 
  
  わたしの選挙でも正直見かけでは問題があった人も居たが、
  見かけではなく、中身がすばらしく、最も戦った一人である。
  
  いい服や車に乗って言葉だけよりも、ストレートに動ける人間。
  
  18歳の期待のニューカマー。
  彼らもきっと、自分の決めた道をストレートに歩み、
  すばらしい時を刻むだろう。
   これからも彼らを応援したい。
  
  宮澤けいすけ   

24日もいろいろあった

24日


090425.jpg

06:30 ラジオ体操
08:00 K株式会社 政治レクチャー
09:00 天昌寺市  松谷さんと同行
    食材よりも衣料品、リサイクル品が目立つ
    杏仁豆腐、わさび入りのりが美味しかった。
09:30 会社訪問
10:00 ばあちゃんとデイサービスへ
     今回の選挙での立役者。 
     本当にやってくれた。 感謝しても仕切れない。
     両膝の自由が利かないのに唐瀬の方から大谷まで行って頼みにいったらしい。
     その後、電話がかかって来て、
「いなかったからチラシをポストに入れたんだけれど、 隣の家だった。どうしましょう・・。」
   
私に似て少しオッチョコチョイな祖母ですが、明るいいいばあちゃんです。大事にしなければ!
   
    ところでデイサービス、ホームでは
    ころころ変わる法律によって、現場の混乱があるとの事
    施設によっては法律の解釈が異なっている。
    特に現場が必要としている事と上からの指示が異なっていて
    現場の声が生かされていない。
    ちょうどまつやさんの委員会が厚生で相手は期待している様子。

11:30 自宅へ 片付け
13:00 書類関係手続き
15:00 リサイクル名刺原稿の作成
16:30 知り合いの見瀬にある喫茶店へ 
     まつやさんのことも学生時代から知っているとのこと
     世間は狭い・・
16:45 キムカイくんの店がオープン
    名前 A1A  場所 見瀬のセブンイレブンを南に50M、西側の白い建物 
     サーフグッズと絵を販売
    感じのいい店なので、一度気軽に立ち寄ってみては?  
  
17:00 26日の電話かけ
19:50 第一クリエイテイブ挨拶
20:30 三保家
22:00 A1A(キムカイ君の店)
22:30 k君と打ち合わせ 
    k地域の部農会に参加する前に、彼の家の食事会に参加することに
   
23:00 帰宅 

毎週月曜日の静岡駅南口 朝のあいさつ運動に取材 みんな来てね!

23日
朝はいつもの通り ラジオ体操にはじまり・・

13:00 静岡新聞社の方と対談。 
    何人かがその人に私の事を紹介してくれたとの事。  
    「最近、若くて元気のいい奴はいないのか」との問い。
    私の周りに興味を持ってくださったようで
    来週27日、月曜日の挨拶運動に来て下さることに。
    みんな来てね!
    静岡駅南口 あさ7:30~8:30 参加自由!
    一週間の始まりを一緒に元気な挨拶で迎えよう!

15:00 書類、事務処理

18:00 興津夫妻と食事に
     街中の何件かを挨拶周りした後に彼が昔バイトをしていた
     age38というお店に・・
     カウンターしかないがすべて手作り。
     お客も知り合いで、政治から仕事、イベント、勉強会と話が盛り上がった。 
     
     特にこの世代も政治に関して興味があるのは間違いない。
     age38 隠れ家的なお店ですが、とにかく安いし、美味しいし、落ち着きます。
一度行ってみては如何ですか?

23:00 帰宅
     

新聞記事

新聞記事

すべて反対している訳ではなくて、
誰もが思う疑問を問いかけているだけなのでご了承を^^。


昨日のテレビに続き、本日の新聞に掲載されました。


本日の行動結果

 06:30 ラジオ体操
 09:00 事務処理
 14:00 島田で政策勉強会
 18:30 チャ-ル**に挨拶。

 19:30 環境派の議員の方(県内の虹と緑)と食事
       政策、自治体体制、非常に勉強になりました。  
       それと、デイビットさんに連絡が取れて良かった!!  

 22:00 帰宅
 01:30 事務処理終了
      就寝 

本会議 議案質疑


4月21日
臨時本会議の議案質疑を終えました。
まつやさんや多くの方々から教わりながら、質問書を作り、皆様の声援を受けて登壇した訳であります。
 
傍聴者は30名余おり、本当に心強かったです。

 私が伝えたかった事として、傍聴席に来られた人に訴え、
市政に対して市民一人一人が関心を持って頂きたかった。

 質疑中に余裕があった訳ではないけれど。
     


               

ここから議会中の私の言葉

議員として市民の声を議会に伝えて参ります。ただ、新人として、はじめての議案質疑という事もあり、お聞き苦しい点もあるかと思いますが、どうかご了承お願い申し挙げます。


それでは通告に従いまして、ただいま議案とされています議案番号106号、107号、108号について質問させて頂きます。

 第一回目は 議案に係る情報公開について伺わせて頂きます。
一つ目として
現時点で清水駅東地区文化施設整備及び維持管理・運営事業(以後清水文化会館)に係る全情報を議会や市民に対して公開出来ないとすれば、それは何故出来ないのでしょうか?

2つ目として
もし、公開できない情報があれば その公文書名と公開出来ない事項を教えて頂けたらと思います。

そして3つ目として
 われわれ市民と議会側が今回の清水文化会館の建設事業について精査する上で、必要な情報を現時点で知る事が出来得ないとするならば、当局はそれら情報をわれわれ市民や議会側に、いつ公開して頂けるのでしょうか?

以上を第一回目の質問と致します。
宜しくお願いします。

宮沢「議長1番!!」
議長「宮沢けいすけ君」
一度目の答弁を受けて意見を述べたいところでありますが、議案質疑という事で、私的な見解は控えさせていただきまして、

2度目の質問に移らせて頂きます。
主に2回目の質問事項は事業費の推移について伺います。
一つ目に、08年9月22日の定例会議事録を拝見致しますと昨今の金融市場の状況から物価変動、金利上昇リスクの分担を当局も行うとあり、同年9月29日の議事録によれば磯辺文化振興課長の答弁に「鋼材等の額等を再度精査して債務負担行為を98億円から133億円に提示」したわけでありますが、提案した各段階の建築資材価格の推移は現時点では
どのようになっているのでしょうか?

二つ目に、
08.09.29の議事録に債務負担行為を98億円から133億円に上げた理由は物価スライドを使用したとありました。実際は126億で入札ですが。
また、同日の磯部文化振興課長の答弁で「市の方針的には減額をするというものが基本になっています」と仰っております。
素朴な市民目線で捕らえると、なぜ価格を上げた理由とされる建築資材価格が下がったにも関わらず、入札上限価格を下げる事は出来ないのでしょうか?

3つ目に、今、一方で景気、雇用対策を進める中で、「この時期に工事をしないと合併特例債を使えなくなる。」「次の工期が詰まっているので遅れさせないように」等を理由に35億円の債務負担行為の増額を、市民にどのように説明いたしましょう。
本来なら再度検討を図り、再入札をしなければならないのではないでしょうか?

4つ目に
民間に設計から維持管理までを委託することでリスクの分配を行い、費用の削減を図る事が出来るPFI事業において、この事業を行う効果を計る数値、VFM数値が、あ、高ければ効果があるという事になります。
当初のVFM数値は2008年2月公募で8.5%、同年10月6日で3.0%、2009年1月には事業者側の現実の数値として1.9%と伺っておりますが、つい先日、新しく提出して頂きました資料、7月15日の経営会議によれば、事業費を123億として7月時点で既にVFMの数値は1.8%にまでなっておりました。
なぜ、伝えられている数値と、経営会議での数値が異なっているかについての言及は控えます。
ただ、用は、既に7月、123億の時点で民間へ委託する経済的なメリットが見受けられないにも関らず、それ以降の10月に更に133億へと債務負担行為を値上げした事業費を見ると、本件において、民間に委託する経済的なメリットは非常に少ないのではと受け取られます。
それについて、当局としてはPFI事業を行う利点はどのように考えておられますか?

 以上を2回目の質問とさせて頂きます。
M:「議長1番」
議長:「1番宮沢けいすけ君」
それでは最後の3回目の質問として
 事業者選定委員会の評価について伺わせて頂きます。
 (@ 先ほどの答弁の中で サービスがいいというPFI~)

一つ目としては、PFI事業にする事で経費の削減と民間によるサービスの向上を当局は挙げておられます。
しかし、サービスというか性能に関しての評価というと、施設の設備目的に掲げられている「文化を核とした清水都心の賑わいの創出を図ることとした。」に対して、肝心な「賑わいの創出」に関しての審査会の評価は最下位のD評価であります。
 建設するべき目的と実情が異なって評価されている事に対して、当局側はどのようにお考えになりますか?

二つ目に、一つ目の質問に付随しますが、性能評価審査の採点結果を拝見致しますと、25項目中、最高のA評価は無く、B評価が6つ、C評価が9つ、賑わいの項目を含めたD評価が最も多い、10項目御座います。
ちなみに静岡県内で初めて行われたPFI事業、西遠地区新興高等学校の審査委員として今回の審査委と同じ三橋先生がおられますが、先の事業評価では高い評価をされております。
そして、この度の選定審査会の審査好評では「更なる検討が必要」と調査講評に記載されております。
本契約が今月末に結ばれようとする中で、審査会から「更なる検討が必要」と云われておりますが、その点について当局はどのようにお考えになるのでしょうか?

最後に
 静岡市清水区民を初めとして、この度の事業費として試用される126億円という、莫大な税金を市民文化会館への建設費用として使用する事を今、静岡市民が本当に求めているのか?

その点を最後にお伺いさせて頂きまして、私の質問を終わりに致します。
ありがとう御座いました。


・は当局の返答 *は私の意見
・事業者の提案書については著作権保護の観点から契約前は無理。
 契約後はOK。残りはホームページに挙げてあるとの事。

* 以外にも三菱UFJの審査資料、経営会議の資料etc    

・建築資材の推移は契約前で111.6%、仮契約時?103.7%。
* という事はぜんぜん資材が高騰していない

・入札説明書によれば基準金利の改定、物価変動等の場合を除き、契約額の変更 
 は出来ないとの事

* 入札証明書は市が作るので変更は可能。
   上がる場合が良くて、何故下がらない。

・重大な問題が無ければ仮契約の変更は出来ない
*上記は問題ではないのか
・評価を満たせばD評価。賑わいもDで満たしている。
*満たしているとはいえ、最低がD。
  見直しが必要と審査会は云っている。
  それ以上、下の評価が出来ないではないか

 
・施設の建設については耐震、老朽化の問題から立て直す必要がある。
 更に、2002年の新市総合計画、第一次総合計画で建設すると決めてあるとの事。

*そんな昔の事を議論してどうする。
 今、本当に必要かが焦点である。
 
 
みなさんはこれだけ全国で箱物を辞め、赤字を減らす方向に向くなか、
本当に126億円を投じて文化会館が必要ですか?
 私は反対では無いが、税金の使い方に疑問を感じる。 

市議会を見に行こう

06:30 らじお体操

07:30 街頭演説

09:00 事務処理

11:00
   申し入れをして参りました。

   市政うぉっちんぐの会と若手合わせて約10数名が参加

   若い人の関心が高まりました。

12:30 県庁で食事

18:00 明日の準備 打ち合わせ

19:00 G邸で食事

20:30 事務処理 
    

明日はいよいよ 議案質疑!
傍聴に来られている多くの人にわかりやすく質問します!

市役所本館3階10時より
入退室自由で誰でも傍聴する事ができます。

皆さん、政治に関心を持ってください。
決して難しい事ではなく、私たちの日常生活に関わる事です。

 

4月19日 活動報告

06:30 ラジオ体操
08:00 サウス・キッズ ビーチクリーン
10:30 地元に顔見せと活動報告
12:00 事務処理
13:00 事務所地として無料提供して下さると云われ、見に行く(中島)
14:00 新幹線で東京へ
15:30 青年会館 
16;30 中田市長と対面 迫力あったな
17:00 日本よい国構想 山田区長、中田市長、中村市長
    最後のディスカッションはかなり面白かった。 
    内容については後日
20:00 若手議員との交流会
21:00 東京の友人とお茶
22:00 新幹線で一路 静岡へ
23:30 帰宅
     事務処理
03:00 就寝予定
    仕事が溜まった・・ 。 忙しい事は好きだが、詰め込み過ぎないようにしよう。
   
   21日過ぎたら、今はゆっくり映画が観たいな。

市民団体の申し入れと宮沢けいすけ議案質疑

本日送ったメールを添付致します。

報道関係者様
静岡市民の皆様

 特定の人の特定の人のための政治を見直すべき時が来ていると私は感じております。
 そして、すべての人では無いが、政治家の自己保身が蔓延してしまっているのではないか。

 これからは正しいか、正しく無いかを判断基準に
 政治家も私たち市民も行動して行くべきでなないでしょうか? 
 
 政治家として情報提供はしてゆきますが、変革を起こすには政治家だけでは駄目です。

 私たち市民も、もっと危機感を持つべきでは無いでしょうか?
 私たち市民も目を覚ますべきです。

 
 ① 20日の午前11時より市民団体と議員による、当局への申し入れを行います。
   申し入れ内容としましては、清水駅東地区文化施設整備事業についてです。
 
 (施設を建てることや、事業すべてを否定している訳では御座いません。
  また、関連して居られる企業や方を非難している訳でも御座いません。
  先に述べた、正しいかどうかを判断する情報不足の問題を指摘させて
  頂いておりますので、何卒ご理解頂けたらと幸いです。)

② そして、21日の午前10時より、宮沢けいすけ、初の議案質問を行います。
  当日、市役所本館3階にて、傍聴可能になっております。
  是非多くの方に議会を見に行って下さり、政治に関心を持って頂けたらと思っております。
 
 
追伸:
 今まで政治に関心の無かった方々が①、②に参加します。
 新しい、政治の流れになると感じております。   

21日 質問事項

07:30 起床 
    半月休まなかったラジオ体操を寝坊してしまった。
    かなりショック。

08:00 書類チェック
     インターネットで情報検索して行く中で、、
     知ってはいけない事が・・・
  
     点と点が繋がって、「おいおい、実はこうゆう事になってんじゃないのか?」と
     朝から複雑なテンションに。

11:00 JR食堂にて食事
     和食中心の家庭料理ですが、美味くて安くて、最高です!!!
    静岡駅のガード下沿い、西に200メートル。
    車をとめる所はありませんが、筋向いにリブレさんのパーキングがありますので、駐     車場はそこをご利用になって頂ければ、車でも行けます。 
11:40 まつや氏と打ち合わせ
13;00 文化財課担当者と打ち合わせ
15:00 市役所新館にてT橋教授と出会う。
     「おめでとう!!と喜んでくれながらも、なぜ、お前が・・」
15:40 再度打ち合わせ
18:00 市役所を出て、七間町で2件ごあいさつ
     「映画館が無くなる?」
     七間町=映画館通りが変わりつつあり、地元民が困っている。
     考え方はいくつかあるが、ただ待って居ても追い付けない時代なのかもしれない
19:10 T町内会にあいさつ
     この町内の方は知っている方が多く、みんな仲がいい。 
     特に町内会長が素晴らしい
     「常にまずは自ら」の人。  だから、みんながついていっている。
20:00 お世話になった昔の会社にあいさつ
     同級生が専務。  
     忙しいらしく、残業だった。 ここに来て、仕事があるところと無いところで分かれる。
20:20 友人宅に顔出し
20:30 知り合いのラーメン屋に
    「広野の凛々」 あっさり味でおいしい。 私の名前で安くは・・ならない^^:
21:30 帰宅
22:30 事務処理
00:00 メール 
01:30 就寝予定    
           
おっと、質問事項だった。
明日書きます。 
それと、質問は議会での重複を避ける為に、事前に市役所職員に伝えます。

議員3週間目で臨時本会議にて質問!? 4月15日の日記

今日の行動からお知らせ

06:00 起床
06:30 ラジオ体操
     高松公園にいるのでぜひ一緒にやりましょう!
    選挙期間中に始めたラジオ体操が今では7名加わり、
    小学生から大学、先輩たち、みんなで地元の方々(50名)とさわやかな朝を迎えています
07:00 4月21日に行われる臨時会の資料に目を通す。
10:00 まつや氏と静岡市本館2階、仮の部屋で打ち合わせ。
13:00 某車屋さんへ 久しぶりの挨拶とオイル交換

13:40 市役所へ 
    21日の臨時本会議の質問申し込み用紙に記入して議会事務局に提出!! 
    まったくの一般人で、入って3週間目に質問した議員はかつて居ただろうか!?
    (出来れば初がいい)
    ちなみに宮沢けいすけの席は議長から見て一番左の前列。
    議席番号1です!
    番号1、若さも1、経験も一番少ない。
      だからこそ、市民目線で捕らえることができるから
     とても楽しみです^^!!
 
15:00 汚泥の処理の効果を発揮する樹脂があるとのことで
     某会社と打ち合わせ(勉強会)
16:40 かもめ館 片付け・
     すべて荷物は出し終え何も無くなってしまったが、思い出はしっかりと残っている。
    かもめ館、ありがとう。
    ニイヤ不動産さん、ありがとう!
18:00 安倍川駅でKさんと打ち合わせ。
    Kさんはもともと、神奈川の人。
    当選後、私に興味を持ってくださり、連絡を頂き会うようになった。
  ① 若いアートィストの東京進出の手助けを市で出来ないかとの事だった。   
   今日、知り合いのアートを見せて頂いたが素晴らしい。
   静岡の逸材はいる。(有名人が持っている絵画の画家)
   けれど、アーティストはお金や名誉欲がないからなぁ。手助けしたい。

  ② 静岡を広めるために、神奈川のローカルFM番組に出演決定。
   マニアックなイベントに限り、宣伝に行くことになった。  
    ちなみに「しらす祭り」はいつだったかな・・

  ③ 笑いで静岡を元気にしたらどうか?
    地元公民館から始まる、お笑いプロへの道。
    題して 「みずほお笑い学校」。(安倍川駅から近いから)
    場所は公民館。 2週に一度。見る人も、やる人も無料。
    神奈川でプロへの道が待っている。
    面白い近所のおじちゃん、おばちゃんからもOK。
    
  今日も新しい提案で大盛り上がり。
  
20:00 帰宅 友人が5人ほど来宅。
     意見交換と片付け。
22:30 事務処理
00:30 メール開始。  

今から事務処理と風呂で 
就寝・・・・

  最近、あるポイントがいい波だって、ローカルのおじさんから連絡があった。
  時には時間作って、海にでも行こうかな。。
 
ではでは、また明日!

あれから2週間

皆様 書き込みが遅くなって本当に申し訳ありませんでした!! 
あれから激動のような2週間でありました。 

まだまだ、落ち着いてはおりませんが書き込みを再開して行きます! 
これからも、宜しくお願い致します。
取り急ぎ、ごあいさつまで

M.ケイスケ
プロフィール

けいすけ30歳

Author:けいすけ30歳
97年 インドネシア (本当の人間的な豊かさとは)
99年  インドネシア (私たちが引き起こす環境破壊)
00年  オーストラリア  (限りある豊かな自然)
01年 オーストラリア (人間とは何か)
03年
04年 種子島 (素晴らしきスローライフ)
  自然と共に、自給自足のスロースタイルな生活を送る。
05年 静岡大学人文学部経済学科入学
08年  「静岡大学 太陽光発電導入の可能性」学内論文発表会で優勝。
 学生、職員、教員からなる「環境を考える会」設立(会員 約100名)
  経済産業省 省エネルギーセンターで省エネに関する学生初の研究発表。
09年 国立静岡大学
 人文学部経済学科 3月卒業

パーソナルデーター
職歴:農業、建築土木、製造業、飲食業、自営業
特技: サーフィン 、ギター
家族: 父 彫刻家(チェーンソーアーティスト)
     母 小学校教員(音楽教師)
     弟 八百屋
     愛犬
好きな言葉:  「まずは自ら」
   

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード