昨日、今日と続けて元GE原発設計の監督をしていた菊地さんから
貴重な話を伺った
長いが知ってもらいたいので書きます

9月6日(一般市民へ)、7日(地元記者へ)
菊地洋一さん 元原発設計者 宮崎在住
2002~2003年
ほんとうに浜岡を止めなければ大変な事になると思い静岡に移り住んだ
2004年、浜岡原発を止める為、全国で説明して歩いた
●話題は先日の視察で話を伺った中国湖南省内陸部の原発建設
冷却水の問題
湖南省の河川は高低差が少なく水流が弱い
水質への影響を考えると怖い
定期的に行う配管化学洗浄には実際に海にコバルトブルーの水が海に出てゆく
普段は海に温排水を流します
また、放射能漏れもあるがケミカル洗浄自体が有毒
配管の交換、改造時に放射能も出ている
水も空気も除去装置を通るが、全ての除去は出来ない
フィルターも目詰まりを起こしますし、最高な状態は維持できない
河川であれば濃度が濃くなっている、水が滞るところがあれば溜ります
●海では排水に流れ出している辺りにはプランクトンが湧き、小魚が集まる、それを食べる大きな魚、それを追うかもめが排水口に集まってくる
福島では地元の漁船は漁をするともうかるからと云って漁をしている
漁師さんは「自分では食べない」 家畜の飼料にしている
原発のある海岸は磯焼けがおきている
海底の緑がなくなり魚などが住めなくなる
海にはびっしりのウニがあったがそれがなくなった
●地震による脅威
巨大地震による放射能汚染
チェルノブイリまでにならなくても、少し漏れるだけで道路がすべて遮断され、付近は出入りが出来なくなります
東海地震が阪神淡路の10倍であったら考えようにもない。
17年前、ひとりの学者だけが富士山が爆発しないといったが、以外の学者研究者は爆発すると云っていた。
それから20年。
原発耐震設備はオイルスナッバー、メカニカルスナッバーなど防震などがあるが建設時の免震工事はされていない
●台湾第4原発視察
台湾副知事に会う 彼も理科系だった
2度現地を見に行った 既に錆だらけであった
GEの原発
日立、東芝が請け負い、三菱がタービンはどちらも三菱
その他は地元発注している
みんな地元と癒着している
通常はGEはまとめをするがもうひとつ上に企業が入っていた
世界的なコンサルティング企業
しかし、数年後このコンサル企業は潰れた
台湾は台湾電力でやる
他に部品を発注するなら、GEはおりると云っていたが
GEは実際にはアメリカで数十年原発を作った事がない
台湾第4原発には監督が現場にいなかった
台湾電力は「下請けに任せているから大丈夫だ」と云う
この原発を視察して地元新聞はどうかとの取材に3点と答え
地元で「GEの設計者が3点」と告知され話題になる
政権が交代してこんなんで作るのかとの見解
政権交代した後、反対派もみんな賛成になった
理由はリ・エンテツ。ノーベル賞受賞者で人格的にも尊敬されている
「世界中の温暖化の問題を考えて、原発も仕方がないだろう」といったことに対して政治が動いてしまった
各火山が目の前にある第4原発。
● 原発の構造
オイルショック時には耐震性は気にしない
当時、GEの職員が来たときに地面が動いた事に驚いた。その人たちが耐震は考えられないだろう
福島もマンメートロック8mのコンクリートを使って安全のように見せかけてる
対策が出来ているような錯覚を起こす
PR館、1.8mの厚みがある
本当に格納容器のところにある放射能を防ぐ壁は60cm。PR館は意味がない
リアクターシールドフォールが防ぐ
リアクタービルディングの最上階に燃料プールがある 使用済み燃料のウランやプルトニウムは思い、床も壁も4m その中に重金属に入っている 燃料庫
バイオロジカルウォ―ルはそんなに厚くする必要がない
●原発工事の工程
1日遅れると一億円取られる
原発の工事は3つの分類がある
1 リアクタービルディング PCB=放射能を閉じ込める建屋1.8m
格能容器の中の仕事が自分の仕事
2 タービン
3 ラードウエストビルディング
それぞれ仕事が分かれていた
それをすべて管理していた
ノートは取らずに、大事な事をすべて覚えていた
福島、東海の2基を作った時に比べれば今、ボケてしまっている
●政治献金
コンクリートうちが一番もうかる それが大手土建ゼネコン
鹿島建設からとは行かない みんな下請け、孫請けから政治献金をおこなっている
政治家はメーカーよりも土建屋とのつながりが強い
原発で何をするにも土建がある 山を崩すも、海を埋めるもコンクリートも土木工事
工事の責任を取らない 責任を取るのは電気や設計、土建は責任を取らないもうかる仕組みになっている
ゼネコンと原子炉メーカー
日立と清水
東芝と鹿島
現場に行くと清水建設に新しい職員と思いきや、教育として竹中工務店の職員が入っている。研修の場に使われている
これも政治家がらみ
GEの日本支社長、東京の商社の社長が怒ったら首が飛ぶ
●原発の裏事情
アブダビの原発を韓国が取った。なぜ日本ではなく韓国か。
韓国は時に他国を抑えて仕事を取る
韓国は一切韓国人で工事を行い、またすべて軍人あがり
もし、一度戦争になれば軍人として戦うことになっている
そしてアブダビ帰りの原発職員について、韓国の空港に帰国した際にはのすべて敬礼を受ける 外貨を稼ぐため
日本は中国に核廃棄物を置けないかと動いているが、それは難しい
中国は水爆実験もしている
四川省の地下には核実験場がたくさんある
これまでフランスが支援してる
日本は中国での原発はとれないだろう
パキスタンの原発建設を裏で支えたのもフランス
インドをアメリカが支援しようとしている
中国とアメリカが何か会った時の為にアメリカはインドを見方に付けたい
パキスタンに原発を作るお金はない
イスラエルはアラブの人間を抹殺しなければ平和に暮せなと思っている
あえて原発を平和利用と云っているのは原爆の為
いつイランに狙われるかもわからない
そこでアラブが金をつぎ込んだパキスタンから原爆を打ち込む事になっている
●日本で原爆は持てない
アメリカに世界で一番プルトニウムの検査を厳しされている日本
六ヶ所はフランスの技術 アメリカが許可を出している
なぜ青森に。近く、広大な土地と近くに三沢の軍事基地がある
ロシアが核弾頭を減らした、そのプルトニウムを買ったのがアメリカ
日本は核爆弾を持ちたい
岸首相の時代からつながっている
安部も法律に違反していないと発言した
日本がアメリカに内緒で原爆を作ることはできない
作るためのプルトニウムはすべて管理されている
日本の政治家の真理として「原爆を一発屋二発持たないとにらみが効かないんだ」
東京都知事の石原新太郎は云っている
地震だらけのインドネシアになぜ日本が売り込む
管理、設計もすべてやる しかし、それが可能か
●原発に取って変わるエネルギーの地熱発電
フィリピンは日本に比べたら地熱発電は格段にある アメリカ、オーストらリアにもある
2~4000m掘ればどこでも蒸気で発電できる
国立公園だろう
温泉業界から反対
それとは違って「高温岩体発電」
海江田さん、彼は桜島を見て育ち、これを使えないか
アメリカにわたり研究、秋田、尾が地で実験を行い(海江田さん)世界で初めて成功させた
世界の地熱発電の研究者にとっては驚き、世界中から人が集まった
取材をメディアに伝えたが新聞記者が出来なかった
「原発がいらなくなりますね」って言ったら何とか言い訳をした
予算がとにかくない。電中研 原発に予算はあるが。
オーストラリアは世界で地熱で注目を集める。それを指導したのが海江田さん
しかし彼のところには2000万円の年間予算 鉛筆からすべての費用を含む
2002年 NEFに行ってなんで「地熱発電の予算がおり無くなったのか?」と聞いたら「日本では研究が終わりました」
また最近、世界で話題になって予算が少しつくようになった
日本はエネルギーが無い国とされるが
地熱
原発の最も敵は地熱
大型発電を考えない
枯れない
夢のような計画もあった
しかし、あまりにも注文があっておかしい
無理しなくてもいい
小さくても地域で賄えるようにすればいい
バイナリー発電、空調に使える
高温岩体は硫化水素が出るから問題があるが
広島、10mも掘れば冷たい それぐらいの空調を賄う ヒートポンプ
孫を健康に育てたい やけどの心配がない 夏冬の温度に耐えられる子どもを育てる
宮崎、温室マンゴー 設備を育てる 温室で行うぐらいの熱は地熱で賄える
今、世界は天然ガスに移っているが日本も東南アジアも地熱エネルギーが豊富にある
●烈震
地震が気になっていると思うけど、烈震
次に来る度合いがわからない、
原発は地震の時に人間が操作できない事になっている
ドライバーがいなくなった自動車がどうなるか
止めておくしかない。
関東大震災 吉村
この本には最初に揺れが書いてある
M7以上が3回ある、M6以上は11回あった
はじめは揺れが激しく来る
原発は黙っていてもヒビが入る
浜岡の場合は突き上げ、上下のずれが大きくなってカウンターパンチのように力が強くなる
列車が飛びあがり、40m下の海に落ちた。10km地面を上げる直下型地震
本らならすべて止めて検査するべき
なぜ安全と云うのか
安保闘争が出来ないか それぐらいやらねば止まらない
1000人の若い母親がデモで「止める」をやったら、
3号機まで 一番危険な12本の配管が無い
ロストオブクーランと冷却 チャイナシンドローム
使用済み燃料の方は燃料プールの水が飛んだ
ダクトから水が出てきた
取り出した燃料は高温であり、冷やし続ける事が必用
●エネルギー自給率180%
岩手県の葛巻町 とにかく明るく、元気がいい 林業
電気を作り過ぎて、困っている 自給率180%
小岩井農場で発電
エネルギーの自給で 年間50万人以上の人が訪れる
子どもたちが環境問題、全国で賞をとった
職員もデンマークに視察に行っている
土産で持っている だれも使わない山ブドウをワインに
1000m級の山に囲まれた街 8000人、牛の数はもっと多い
何しろ脱原子力をしなければ六ヶ所で何かあれば生きてゆけない
町長は退任後もずっと講演している
「岩手県は頑張りません」
●デンマークの教育
デンマーク フォルケフォルスコーレ 自由な学校
創立記念日には文部大臣が参加する
グルントビー教会設立 武力による世界は出来ない
デンマークは子どもたちに対して競争させない 大人が子供たちの能力を図るためにやってはゆけない
試験中に食事もOK.話もOK
日本のような教育はない そんな事をしていて世界の教育レベルは低いのでは
しかし、デンマークではもっともノーベル賞をもらっている人が多い
平均で大学に入学するのは28歳
やりたい事を知ってから、自分のお金を貯めて大学に行く 眼の色が違う
大学出て社会経験もない、教育を変えなければ
福島県 学校では天井裏に先生は上がらない、子どもだけのスペース
学級がない
先生を子どもが評価する 先生が真剣に教えなければならない
今の制度でも出来る。教育長の判断で出来る
中には英語を覚えたいからと、余計にとる
●世界は少しずつ変化している
日本は憲法9条があるが最たる軍事予算を持っている
いままでの流れがある
本能で争いがあるのか、本当に古い時代の戦争観をもっている
少しづつながら進化している
今、原発は落とせない
朝鮮戦争のときに原発を落としたいとマッカーサーは云った
原爆は使えない
今、使えない
いろんな爆弾を国際的に使えないように動いている
アメリカが核を廃絶するのであれば、やりましょうと云えばいい
軍事をやっている産業界は力を持っている
日本も武器を輸出しようとした財界
以外、石原新太郎 文言春秋 優れた武器を輸出してそれで食べていこう
金にさえなればいい
イラク、イランから守る為にパキスタンに アブダビ
イスラエル
●電力自由化
自由化が進んで知る
電力会社は原発から足を洗いたい 原発の数と借金が比例している
電気料金も自由化したので負担
国策としてやっているので 自由化、後始末
裏工作をしている 裏から金が流れている
そこについて原発は国に買い取ってもらいたい
東電の敵は東京ガス イギリスも民間では出来ないとして原発の引き取り先がなかった、 日本だけが出来る訳ではない
今、ブレーキがかかった
東電の社員は最低一つは国家資格ととりなさい
リストラに備えよ 情報隠し
富士山周辺のバイオガス
30年前には蓄電池のバスが走っていた
小型の都市の賄える 理論はあった
あまった余剰電力を蓄電する
●本当は辞めたい
僕が本当に電力会社だったら原発を作らない
天然ガスの方がいい。将来的に必ず負担になる、核廃棄物。
大手ガス会社が単独で発電事業をしたら負けない
中部電力にも国ににらまれる 市民からの大きな声で辞められるようにするべき
中部電力の発電所が亡くなったらすべて無くなる訳ではない
原爆は爆発するが、原子炉は爆発するか
普段から水素と酸素が分解されて、時に爆発は起きている
原発は危険度が違う
原子炉が乗っているRPDペデスタル 2.4mの円筒形の壁
その上に18cmの厚み、半径6mの原子炉が乗っている
原子炉には重金属が入っている。水もある。2000t近くはあるだろう
それが下部の部分に圧力がかかる
その周りにある薄いスカートと呼ばれるモノが支えている。しかし、それにも穴があいて
原子炉の下から巨大な荷重がかかることを想定していない
下から大きなハンマーで突き上げる、直下型地震。スカートをぶっ壊すぐらい訳ない
そのスカートで支える減圧が2基ある
簡単に補強できる部分ではない。きっと計算したら「大丈夫でした」と云うだろう
補強も難しい そこが弱くなることも
地盤も傾くことがある
しかし地盤から補強出来る訳ではない
多重防御システムを売りに説明してきたが、動くわけがない
●放射能汚染
海へ、大気へ出る放射線の恐ろしさは知らなかった
今、国や電力会社は微量なので大丈夫とされてきた
ローレン・モレ 世界的な放射性について権威者
糖尿病、リュウマチは放射能が原因
微量放射線がといりこまれた免疫機能が落ちる
何千回と云う原爆実験により、放射性物質がばらまかれている
土壌検査で分かるがアフリカにフォールアウト(降る)している
エイズも放射能だと云う
アフリカでもストロンチウムが検出される。
被爆者なくして原発の点検はできない
電力会社の社員は神様 みんな下請けの従業員が
漏れないという前提だったが、漏れる、壊れると電気事業組合