fc2ブログ

世界1のエコホテル ヴィクトリアホテル

1950年 創設
 
 2009年パッシブハウス
(高性能な省エネルギーの建物、日本では「無暖房住宅」)へと
リニューアルを迎えたヴィクトリアホテル

壁には厚さ24cmの外断熱
窓は3重ガラス
これで70%の省エネを実現した

更に
窓に太陽光の入るラインを計算し、壁を削り

屋上にも更に断熱と屋上緑化

更に10万ユーロをかけて太陽光発電システム20kwを屋上に設置
0.5kwのマイクロ風力発電を4つ、計2kw

1455379522_215.jpg

バイオマス発電システムを導入し、近隣にある 
シュバルツバルト(黒い森)の間伐をペレットとして利用 

地下の熱源を利用した冷暖房



8年前からこれらの取り組みを開始した
 
ちなみにリニューアルの建築費は通常総工事費の10%上乗せで済んだ


更に
水は24mの井戸を掘り水を汲みあげる
冷たい水は建物を循環し、適温で蛇口から注がれる

1455379522_210.jpg

地下のバイオマス発電システムにより電気を起こし、暖めた温水で全館67部屋の暖房をまかなっている
バイオマスに使うペレットは年間100t
 そこからでる灰は僅かで、それもそのまま有機の畑に散布する
  
バイオマスと太陽光で約2000万円、昨年の原油が上がったときには経済的にも十分ペイできたという
 
今はバイオマスに使われている間伐材は1%足らず。
現在30%の間伐を捨ててしまっているので今後広がる可能性がある
 それ以外にもフローリングは地元の木で施工した

ドイツの政策は毎年変わる
現在では新しく家を建てると10%の自然エネルギーの導入が義付けられている

 ヴィクトリアホテルはエコホテルとして2度の世界一に輝いた

ヴィクトリアは昨年に続き、売上を10%UP
稼働率55%以上で採算がとれるホテル経営だが
このヴィクトリアホテル、

3年先まで予約が埋まっているらしい。

 オーナーは言う「みんなはじめはエコノミー(経済性)のこと
ばかりを考えているが、私は環境にとって当たり前のことをしている
だけだ」

 最後に私の名刺を作って頂いてる第一クリエイティブの高木さんの
機械で、しょうがいを持つ方が作った手作りの紙を使い、画家の
初美さんが書いた絵をヴィクトリアホテルに寄贈した
 テーマは「共生」

 ドイツ フライブルグのヴィクトリアホテルに寄られた際には
 再生紙と麻に筆でかかれた絵を探して見てください
 
 共生するホテル
 
 決して日本で出来ないわけではありません
 今後日本でも政策的に進めて行けば負担ばかりではないことがよく理解できる
1455379522_184.jpg

 
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けいすけ30歳

Author:けいすけ30歳
97年 インドネシア (本当の人間的な豊かさとは)
99年  インドネシア (私たちが引き起こす環境破壊)
00年  オーストラリア  (限りある豊かな自然)
01年 オーストラリア (人間とは何か)
03年
04年 種子島 (素晴らしきスローライフ)
  自然と共に、自給自足のスロースタイルな生活を送る。
05年 静岡大学人文学部経済学科入学
08年  「静岡大学 太陽光発電導入の可能性」学内論文発表会で優勝。
 学生、職員、教員からなる「環境を考える会」設立(会員 約100名)
  経済産業省 省エネルギーセンターで省エネに関する学生初の研究発表。
09年 国立静岡大学
 人文学部経済学科 3月卒業

パーソナルデーター
職歴:農業、建築土木、製造業、飲食業、自営業
特技: サーフィン 、ギター
家族: 父 彫刻家(チェーンソーアーティスト)
     母 小学校教員(音楽教師)
     弟 八百屋
     愛犬
好きな言葉:  「まずは自ら」
   

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード