fc2ブログ

9月19日 サウスキッズ清掃活動 と ビーチフェスタ2010

08:00
サウスキッズの清掃活動に参加させて頂きました

すんぷ☆エコアクションは東海大ECOサークルがしかけ
ついに今年第5回目になる環境イベント

9月に靜岡市周辺13会場で、一斉清掃
ゴミ調査をしようというもの。

 その一環で、普段第日曜日のサウスキッズ高松海岸清掃活動も
二年連続の協力。参加者およそ30名
駿府サウス0800049410755902530

高松海岸は、直接の不法投棄のごみが多い。
創始者のHさんも
「相変わらず、ごみは減らないけれど、ずっと続けていきたい…」
と最初の挨拶をしていた。
ゴミは減らないわけではない。
づっとこだわり続けた駐車場。
ゴミ袋がひとつも今日は落ちていなかった。
お花を植えたり、必ずキレイにしておけば、変わるもの
ゴミo0800055410755902531


11:00 高松のビーチクリーンが終わって
    中島のビーチフェスタに参加

  中島海岸に今年は5回アカウミガメが産卵に来ています
  3回目に産卵した卵を東海大学で付加させて小亀に!!
 
  29日15:30から大里東小学校の生徒と放流します
  この小亀が帰ってくる確立は1/5000
  
  遠くは南米まで渡り、産卵にここ中島海岸へ帰ってきます
  ただ、途中、ビニールとくらげを間違えて食べてしまい
  最近では死んでしまうケースが増えていています

  私が見たインドネシア、タートルアイランドの海辺が
  ゴミによって死んでしまった事を思い出しました

   ビーチフェスタ

  写真はビーチフェスタ実行委員長の河村さん
  横はイベントの共催のために特別に作って下さった
  カメメロンパン! 
  激ウマでした!! 


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

お礼

メロンパン店長のDUKEです。(写真右)
先日は、ビーチフェスタへのご来場及び当店「かめロンぱん」をお召し上がりいただき、誠にありがとうございました。
「激ウマでした!!」っていう一言コメントが何よりもうれしく、今回初めてコメント投稿させていただきました。

宮澤さんの環境面に特化した取り組みは非常に興味深く、年齢も近いこともあり、市議ご当選直後から陰ながら応援しておりました。
私も、前職は自然から恩恵を受けて成り立つ商売(ガイド)をしていた関係で、何か少しでも自然保護活動に貢献できないかという想いから、今年度よりビーチフェスタの実行委員に加えていただいた次第です。
今回は初めての参加でしたが、来年度以降は今年以上に深く関わり、貢献したいと思っています。

宮澤さんの今後のご活躍を引き続き陰ながら応援しております。
ありがとうございました。
感謝合掌



プロフィール

けいすけ30歳

Author:けいすけ30歳
97年 インドネシア (本当の人間的な豊かさとは)
99年  インドネシア (私たちが引き起こす環境破壊)
00年  オーストラリア  (限りある豊かな自然)
01年 オーストラリア (人間とは何か)
03年
04年 種子島 (素晴らしきスローライフ)
  自然と共に、自給自足のスロースタイルな生活を送る。
05年 静岡大学人文学部経済学科入学
08年  「静岡大学 太陽光発電導入の可能性」学内論文発表会で優勝。
 学生、職員、教員からなる「環境を考える会」設立(会員 約100名)
  経済産業省 省エネルギーセンターで省エネに関する学生初の研究発表。
09年 国立静岡大学
 人文学部経済学科 3月卒業

パーソナルデーター
職歴:農業、建築土木、製造業、飲食業、自営業
特技: サーフィン 、ギター
家族: 父 彫刻家(チェーンソーアーティスト)
     母 小学校教員(音楽教師)
     弟 八百屋
     愛犬
好きな言葉:  「まずは自ら」
   

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード