9月19日 サウスキッズ清掃活動 と ビーチフェスタ2010
08:00
サウスキッズの清掃活動に参加させて頂きました
すんぷ☆エコアクションは東海大ECOサークルがしかけ
ついに今年第5回目になる環境イベント
9月に靜岡市周辺13会場で、一斉清掃
ゴミ調査をしようというもの。
その一環で、普段第日曜日のサウスキッズ高松海岸清掃活動も
二年連続の協力。参加者およそ30名

高松海岸は、直接の不法投棄のごみが多い。
創始者のHさんも
「相変わらず、ごみは減らないけれど、ずっと続けていきたい…」
と最初の挨拶をしていた。
ゴミは減らないわけではない。
づっとこだわり続けた駐車場。
ゴミ袋がひとつも今日は落ちていなかった。
お花を植えたり、必ずキレイにしておけば、変わるもの

11:00 高松のビーチクリーンが終わって
中島のビーチフェスタに参加
中島海岸に今年は5回アカウミガメが産卵に来ています
3回目に産卵した卵を東海大学で付加させて小亀に!!
29日15:30から大里東小学校の生徒と放流します
この小亀が帰ってくる確立は1/5000
遠くは南米まで渡り、産卵にここ中島海岸へ帰ってきます
ただ、途中、ビニールとくらげを間違えて食べてしまい
最近では死んでしまうケースが増えていています
私が見たインドネシア、タートルアイランドの海辺が
ゴミによって死んでしまった事を思い出しました

写真はビーチフェスタ実行委員長の河村さん
横はイベントの共催のために特別に作って下さった
カメメロンパン!
激ウマでした!!
サウスキッズの清掃活動に参加させて頂きました
すんぷ☆エコアクションは東海大ECOサークルがしかけ
ついに今年第5回目になる環境イベント
9月に靜岡市周辺13会場で、一斉清掃
ゴミ調査をしようというもの。
その一環で、普段第日曜日のサウスキッズ高松海岸清掃活動も
二年連続の協力。参加者およそ30名

高松海岸は、直接の不法投棄のごみが多い。
創始者のHさんも
「相変わらず、ごみは減らないけれど、ずっと続けていきたい…」
と最初の挨拶をしていた。
ゴミは減らないわけではない。
づっとこだわり続けた駐車場。
ゴミ袋がひとつも今日は落ちていなかった。
お花を植えたり、必ずキレイにしておけば、変わるもの

11:00 高松のビーチクリーンが終わって
中島のビーチフェスタに参加
中島海岸に今年は5回アカウミガメが産卵に来ています
3回目に産卵した卵を東海大学で付加させて小亀に!!
29日15:30から大里東小学校の生徒と放流します
この小亀が帰ってくる確立は1/5000
遠くは南米まで渡り、産卵にここ中島海岸へ帰ってきます
ただ、途中、ビニールとくらげを間違えて食べてしまい
最近では死んでしまうケースが増えていています
私が見たインドネシア、タートルアイランドの海辺が
ゴミによって死んでしまった事を思い出しました

写真はビーチフェスタ実行委員長の河村さん
横はイベントの共催のために特別に作って下さった
カメメロンパン!
激ウマでした!!
スポンサーサイト